フォトアルバム
Powered by Six Apart

visit

くつのメンテナンス情報 Feed

2011年8月20日 (土)

SUEDE BOOT スエードブーツ 色変え

ショップに持ち込まれるので多いのが、スエードの靴の洗い。シミになっているものが多いです。以前AGGやTimberLandで取り上げました。今回のお話は、15年以上履いているワークブーツREDWINGのラフアウトのお話です。

Some01_2  Some02_4

これだけ長く使用するといくらお手入れしても汚れはしみついて取れなくなっています。当店ではカラーカスタマイズをおこなっています。汚れを濃い色を塗ることにより隠してしまうという作戦です。薄い色では汚れは隠せないので、黒、紺、こげ茶、グレー、緑等になっています。

お客様と一緒に染料を調合して色を作ります。靴を洗ってオイル抜きをします。

Some03 Some04

少しずつムラにならないように、吹いていきます。コツはあせって作業をしないで、薄い層を重ねてゆくカンジです。あっ言い忘れましたが、マスキングが一番重要でした。色がマスキングの隙間から入ってしまうとNGです。やり直しはきかないので、しっかりとふさぎましょう。

Some05 Some06

2日かけて、完成です。乾かしながらムラを無くしていくので、、どうしてもこのくらいはかかってしまいます。

Some07 Some08

いかがでしょうか?もうかれこれ70足くらい作成しました。問題はステッチの色も同じ色になってしまいます。白い糸が目立たなくなります。

今回の作業料金 7000円(水洗い3360円込みのお値段です。)

2011年6月10日 (金)

Vibram ビブラムソール コレクション 種類 こんなにある

ワークブーツ・ソールのカスタマイズ、ご希望のお客様が多いので、当社(工房)のメインでご用意できるものをご紹介します。このページは説明を随時書き足していきますので、気になる方はブックマークをお願いします。

Vib02 Vib03

#4014クレープソールの名称でおなじみ。クッション性に優れ、軽量なので長時間履いても疲れません。REDWINGのアイリッシュセッター等のハンティングブーツなどに採用されています。

#2021スポンジ採用で、軽い。クッション性に優れるので、コンクリートの上を歩くタウンユースに最適。

Vib04 Vib05

#

#

Vib06 Vib01

#

#

Vib07 Vib08

#

#

Vib09 Vib10

#

#

Vibramは世界のトレッキング・ワーク・ブーツの基本ともいえる定番ソールです。山行きや、作業する場所に、安心と頑丈さで採用されています。

2011年6月 8日 (水)

”エンジニアブーツ” 修理のこだわり カスタマイズ

上野のお話に続いて、バイクライダー御用達エンジニアブーツの修理のお話です。

Engi01 Engi02

バイクに乗られる方に多いのが、ブーツ底の片減り、止まったときに決まった方の足をつく。止まる前に片方の足をすべらせるなどの理由で上の写真のようになってしまいます。(上の2枚の写真はヒールの減りを説明するための写真で下のブーツとは別のものです。)

普通のヒール交換なら、新しいヒールを取り付けておしまいなのですが、今回お客様のこだわりで、ちょっと改造をしてみました。

Engi03 Engi04

高さを変えたい、見た目を変えたい、底をしっかりとしたものにしたい等の要求にお応えしました。ソール部分を縫って取り付けているのが分かりますか?あわせてヒール部分も全とっかえしています。

Engi05 Engi06

別物のような気がします。お使いのブーツに感じていることがあれば、一度ご相談ください意外に作成可能かも知れません。費用もかかりませんのでご安心を!

2011年5月31日 (火)

WORK OXFORD 8104 往年の名モデル リメイク

いつものお客様持込 ソール交換ですが、今回は持ち込まれた靴がスゴイ!これですけど

Redox01 Redox02

レッドウィングの WORK OXFORD モデルは高さの低い短靴ですが、履きやすそうです。私みたいなトラッド世代はめちゃくちゃ欲しい靴のひとつですね。

Redox03 Redox04

ベロの羽タグと型番8104から80年代のモノとわかります。今は復刻されて8103となっています。風格を感じますね。ジーンズは定番として、派手目なスラックス、短いパンツにも合わせられお洒落のカバー範囲はバツグンな1足と言えるでしょう。これにソールを取り付けます。

Redox05 Redox06

ビブラムを指定するお客様が多いのですが、このお客様のコダワリで国産のクレープを取り付けました。このソールの素晴しい所は厚みがあること。ちょっと高くなって、ロックぽくもあります。いかがでしょう?

Redox07 Redox08

Before After です。このお客様のように、自分が欲しいものをつけてカスタマイズしていくのもレッドウィングの楽しみですね。それだけ長く履けるんです。

2011年5月27日 (金)

Danner Light ソール交換 8000円

Danner Light 人気ありますね。ゴアテックスで蒸れないのと、軽いから夏に向かっての最強ブーツといえます。さて今回はダナーのソール交換です。工房のモガリンが写真を撮ってくれたのでUPします。

Dana1 Dana2

ダナーにはビブラムのポピュラーな黒ゴムソール#1136ではなく、平たいタイプ#1220を使用します。それでは早速剥がしにかかります。

Dana3 Dana4

一気にベリベリっと剥がします。こうなっているんですよー。こうなると、後は接着面を綺麗に磨きあげて整えます。そして接着周囲の削りと進めます。

Dana5 Dana6

ソールの方から見たBefore Afterです

Dana7_2 Dana8_3

後ろから見たBefore Afterです。

Dana99 Dana9

この角度で見るとなぜ平たいソールを使用するのかが良く分かると思います。

交換料金は8000円です。乗馬用のソールと一緒に仕入れているので安いかも。

2011年5月26日 (木)

RED WING スーパーソールの交換作業

レッドウィングのソール交換で圧倒的に多いのは、クレープソールです。その他で良く聞かれるのが、スーパーソールは交換できるのか?というご質問。こちらもこれは悩んでしまいます。一体成型された中身はどうなっているのか?交換するといっても同じ変えソールがない。など!

なら分解して見ようという事で、やってみました。

Supersole1 Supersole2

いきなり選ばれたのが、このプレーンのロガータイプです。アッパー取り付けの縫い目が無いのでのっぺり見えます。

Supersole3 Supersole4

あー!剥がしちゃいました。縫い目は無いけどコルクはちゃんとあるんだ。想像通りというか

フツーに普通です。さてビブラムの#4014にするか#1136にするか悩みましたが、やっぱレッドにはクレープ!ですよね。

Supersole5 Supersole6

こうなりました。結論として、削ってビブラムの貼り付けは可能という事。ですが元通りのスーパーソールには戻れない。しかも削るのが大変、あまりやりたくない。でした

Supersole7 Supersole8

さて今回使用したブーツレッドウィングには違いないのでしょうけど、あまり見ないタイプインナーがついて寒冷地使用かな、クレープソールに交換したのでますます怪しい雰囲気になってしまいました。イタイです。

2011年5月25日 (水)

RED WING レッドウィング の洗い方

新高円寺にお店があるのですが、新高円寺はミュージシャンと芸人と古着屋さんで有名です。原宿や下北や、代官山にはかないませんが、リッチではないけど自由人が多くそれなりに文化を持った街といえます。お洒落感度高し!

そんな関係で当店にもワークブーツがよく持ち込まれます。乗馬ブーツのメンテナンスの関係でワークブーツのソール交換が安いからです。レッドウィングのクレープソール取り付け7000円でやっています。(ビブラム#4014)今回はソール取り付け前のブーツ洗いをご紹介

Dsc_0432 Dsc_0435

だいぶ汚れと表面の荒れ、色抜け、型崩れが起こっているようです。バックスキン(えっとレッドウィングはラフアウトと言うんですね。)はやはりしょうがない現象ですね。これはオイルも塗れませんし、ブラッシングしかお手入れできません。でもこの荒々しさが良い味出しているんですが。

Dsc_0439 Dsc_0441

いつものように洗う前にゴムとブラシで汚れ落としと表面のメンテナンスをした後に水洗いです。ここはいつもと同じなので省略させていただきます。

Dsc_0443 Dsc_0444

形を整えて乾燥します。イイカンジにかたちが戻りました。その後テーピングします。

Dsc_0446 Dsc_0447

色の抜けたところは元に戻らないので、革専用染料を噴いて色を整えます。上と下を比べてください。ここまでやると後はソールを張り替えると新品の状態に戻ります。

乗馬ブーツのストレッチ

本当にご無沙汰でした。久々に更新します。といっても、前回の書き込みの後コンシェル浜崎は洗剤の販売とTVショッピングが忙しく週に2回くらいしか出社できません。加えてショップマスターのエイミーはというと、こちらもリサーチ会社の仕事が入って思うように動けません。したがって一番暇な番長がショップとネットも担当ということになりました。

という訳でここ数ヶ月のことを急ぎ足でアップします。

今回は新サービスブーツストレッチのお話です。私どもは東京乗馬倶楽部さん・乗馬クラブクレイングループさんをはじめ全国の乗馬クラブさんから、乗馬ブーツのメンテナンスのお仕事をいただいております。

Dsc_0200_2 Dsc_0213

ここでよく相談されるのが、「キツイので履いていて足が痛い」ということです。採寸してオーダーで作成しても、しばらくすると徐々に合わなくなってくるのは不思議なことですが、このまま履いていると、ファスナー破損にもつながります。そこでブーツストレッチャーを配備しました。

Dsc_0648 Dsc_0649

この機械にブーツをかぶせて、のばしたい所に機械を合わせてストレッチして行きます。原理は革に熱を加えながら伸ばすという、いたってシンプルなものです。

効果を上げるためストレッチ剤を併用します。私はコロンブスの業務用柔軟材を使っています。カラーのブーツはシミに気をつけないとなりません。幸い乗馬ブーツは圧倒的に黒が多いので楽です。

Dsc_0650 Dsc_0237

ブーツの足先部分のストレッチは、街中の修理ショップにあるのですが、ふくらはぎ部分のストレッチャーを持っているところは少ないと思います。お悩みの方はご連絡ください。

2011年1月12日 (水)

gaerneトライアル・ブーツ の洗い方 お手入れ方法

靴洗い番長です。今年もよろしくお願いします。昨日番長のオートバイ仲間の松本さんが遊びに来てくれました。以前エンデューロに同じチームで出場していました。ヘタレ番長と違い松本さんはトライアルで国際B級の資格を持つ本格ライダーです。今でもトライアルに行っているそうです。

Ma00 Ma01

彼の持ってきた、ブーツは有名なgaerneです。早速洗ってみましょう。全体に革のつやが無くなり、メンテナンスをしないでこのままにしておくと、ヒビや割れになりやすくなります。あと、かなり前傾になっているようです。これを買った時の状態にもどしましょう。

Ma02 Ma03

いつものように、泥をおとしながら、靴底のチェック。バイクのステップが滑り止めのためギザになっているので、穴が開きそうです。ひどくなったら、オールソール張替えですね。

Ma05 Ma04

バイクブーツ自体はつくりが頑丈なので、外も中もブラシでゴシゴシと洗います。細かい砂が

ついていて、良く洗ったつもりでも、乾くと白くなってしまいます。いつもより多めに洗いましょう。

Ma06 Ma07

インナーを洗います。タオルドライをした後は革が柔らかくなっているので、この時に全体のフォームを整えます。(買った時の状態に近づける)シューツリーとタオルを詰めて形作りました。

Ma08 Ma09

岩とぶつかって、黒革がはがれて白くなった部分が多いので、かわかした後に、黒インク(染料)を吹きつけました。

Ma10 Ma11

全体に靴クリームで仕上げました。防水コートをすればできあがりです。プラスティックの部分は経年変化により割れやすくなるので、何も塗ったりしないほうが良いと思います。ただ拭くだけでもこのくらい綺麗になります。トライアルブーツをお持ちの方はぜひ当店にお持ちください綺麗に仕上げます。

ここに書いてあることで分からない事があれば、当SHOP "washup LAB 03-6304-9286"お問い合わせください。専門スタッフが親切にお応えいたします。 10:00~20:00

2010年12月17日 (金)

ショートブーツの 洗い方 お手入れ方法

Sb01 Sb02

ショートブーツですが、これは乗馬用です。乗馬は見た目優雅ですが、かなり激しいスポーツです。ブーツも酷使されごらんの様になってしまいます。
いつもは洗い方について書いていますが、今回はお手入れ方法に重点をおいて、書きます。

馬を制御するために、馬具を取り付けます、其処のところが革の表面を削って、ダメージを受けています。つま先、サイドが特に酷いようです。

Sb03 Sb04

メンテナンスしながら洗います。洗うのに取り掛かる前にソールの部分の泥落としから始めます。この砂が残っていると、サンドペーパーと同じ働きをして、靴の表面をキズつけてしまいます。
次にレザーウォッシュ液を、少し濃い目に作ります。革のダメージを補いながら、汚れ落としをするためです。

Sb05 Sb06

洗い終わって、十分に乾燥を終えた状態です。洗うと革のダメージを受けた部分が、更にハッキリと認識できます。汚れの顕在化ですね。

Sb07 Sb08

このまま仕上げで靴墨を塗って終了では、すぐに同じ状態に戻ってしまいます。メンテナンス方法は、革の表面を整えて補色、防水加工をしてから、磨きにかけます。
特に色付けは、単色を塗るのではなく、状況に合わせて、4色位を濃淡をつけながら仕上げます。

Sb09 Sb10

いかがでしょうか?輝きを取り戻しました。どんな状態の靴でも、お気軽に持ち込んでご相談ください。蘇りますよ。

counter