フォトアルバム
Powered by Six Apart

visit

ライフスタイル Feed

2011年8月 2日 (火)

光る靴 顔が映る

Pika01 Pika02_2

今回は靴磨きについてのお話になります。前に書いた鏡面磨きという靴磨きの方法を詳しく解説します。プロが磨いた靴の表面はピカピカで周りの景色が映り込む程の滑らかさです。磨くならここまで極めてみましょう。準備するものです。

Pika03 Pika04

まず最初に靴クリーム(靴墨)プロの支持率が圧倒的に高いのが、手前のサフィール・ビーズワックス”上質な蜜蝋が光沢面を構築します”続いて多いのがキウィ:鳥のマークでお馴染みです。今回はコストをかけずに身近な材料で行うため、100均のダイソー・ワックス缶入りを使用します。右はブラシ類:お持ちのものでOKです。

Pika05 Pika06

布類です左上はハンドバッグの箱に入っている不織布、右写真は隠しワザシューキーパーとお皿とアルコール(なければ水)

Pika07 Pika08

それでは、作業の説明に入ります。①シューキーパーを入れて固定します。靴が持ちやすくなるのと、磨く面がへこまないので、効率よく磨けます。②アルコールをお皿に入れる。(水でも良いし、ブランデーやウィスキーを使用する人もいます)③ブラシに靴墨をつけ、アルコールの皿にちょっと浸してから、靴に塗りつけます。

Pika09 Pika10

④一気に全部に塗らず、部分的に作業しましょう。丁寧に塗りこむ感じです。⑤小型ブラシでそっとやさしく慣らしていきます。

Pika11 Pika12

⑥ミトンで全体を拭きます。⑦不織布で磨き上げます。ここでものすごく光ってきます。自分の納得のいく鏡面になるまでこの作業を繰り返していきます。

Pika13 Pika14

如何でしょう?片方だけ仕上げてありますが、違いがわかるでしょうか?挑戦してみてください。番長の小さい頃は、駅には必ず靴磨きのおじさん、おばさんがいたものでした。見ていてものすごく綺麗に仕上がるので感動しました。鏡面磨きのコツは水を使用すること、これにより表面の凸凹にワックスを塗りこみ平らな面を作り上げていくというのが、今回の説明でした。

2011年7月14日 (木)

痛い 山ガール 

Itai01 Itai02

昨日登山靴のメンテナンスについてUPしました。その後思い出したことがあるので、急いで追加します。それは「登山靴が合わなくて痛い、中を広げられないか?」という相談のお客様が多いことです。

Itai03_2 Itai04

たしかに山に入ってから足が痛み出すとどうしようもないですね。街中なら脱いで安いサンダルに履き替えることも可能ですが、山ではそうはいきませんね。でブーツの伸ばしをしたいとご来店くださるわけです。でも当店ではストレッチお断りしています。

Itai05 Itai07_2

痛くなるのは大まかに3箇所! 赤いしるしをつけたところです。圧倒的に小指部分を伸ばしたい人が多いのですが、この場所は折れ曲がりの場所でもあります。ここに無理な力を加えてストレッチすると壊れやすくなるからです。トレッキングシューズ・登山靴を買うとき足の痛みが起こる方は大きいサイズの靴を購入してください。写真の説明ですが、真ん中は外国の靴の木型、左が日本人用の木型です。真ん中の足のタイプの人はどんな靴を買っても大丈夫。問題は親指と小指の間隔が広いタイプの方。ネットで試し履きもしないで購入すると、合わない可能性大!です。

Itai06_2 Itai08

昔は「大きめの登山靴を買って厚手の靴下を履く!」でしたが、現在はそれに加えてインソールの発達がすごいです。いろいろな素材を組み合わせて、履く用途にあわせて発売されています。とにかく種類が多くびっくりしてしまいます。東急ハンズ渋谷店を見ましたが、100種類近く置いてあtりました。販売員さんによると、さらにインソールを何枚か組合わせて履く方もいらっしゃるとか。ネットで登山ショップに行ってインソールを相談しては?とか書いてありますが絶対こっちの方が種類が多く自分に合ったモノが選びやすそうです。

Itai10_2 Itai09

さて靴下ですが、これは適度な自分の好みで良いのですが、私の経験ですが、歩くとかかと側にずれて脱げてしまう靴下が何足かありました。不思議なことにその靴下だけそうなるのです。みなさんはそんな経験ありませんか?ちょっと長くなりましたが、登山靴は慎重に選びましょうね。

2011年7月13日 (水)

山ガール トレッキング 冷静な 選び方

Yama01 Yama02

梅雨も明けていよいよアウトドアシーズンがやってきました!子供の夏休みも近づいたし今年はどこに行こうかと計画されている方も多いでしょう。小田急ハルクに乗馬用品を扱うお店がありお話をした帰りに登山アウトドアコーナーに立ち寄りました。仕事柄トレッキングシューズを見ていてちょっと気づいたことが、

Yama03 Yama04

それはトレッキングシューズのデザインが大幅にスニーカーに近づいてきたことです。コーナーの3分の2がこのタイプですね。決してお安くない価格です。われわれ靴のメンテナンス屋から見ると、メンテナンスがむづかしそうだと感じます。山に入ってから靴底にトラブルが発生すると大変なことになります。ブームで何のためらいもなく山に入りますが、リスクは自分持ちです。何人の人が靴底をチェックしているのか?

Yama05_2 Yama06

左側がコロンビアの一体ソール右がビブラムを使用した分離型ソール。左側は町の修理屋さんでは修理できません。右側はほとんどの修理屋さんで修理できます。

山に行かれる方は、安全のため必ず、割れ、キズ、減り、材質の劣化等チェックをしてください登山のリスクを減らせるはずです。ちょっとでも疑問があったら修理店に持って行って相談してみてください。材質の変化とは可塑化(加水分解)といって靴底がベタベタした状態になることをいいます。条件の悪いところに保管するとおこります。

Yama07 Yama08

そんな中ダナーライトは良く考えられた靴だなと感心します。登山向けのソール強度があり歩きやすい、ゴアテックスを使用していて蒸れない、軽い、デザインが良くタウン履きにも人気がある、ソール交換ができ、長く使用できる。選んで損はない靴といえます。

ちょっと変わった選び方ですが、参考にしてください。安全な山行きをお祈りします。

2011年7月10日 (日)

夏!エイミーのファッション 今年はこれ履こう

みなさん、お久しぶりです。しばらく仕事はなれていました。少しずつ復帰しますのでよろしくお願いします。

番長が書いていますが、今年は地震の影響で、私達の生活も影響があるようです。でも日常生活も大切。女の子はファッションも気が抜けませんね。

タウン着にもアウトドア着にも使えるワークブーツを履いてみました。これなら放射能も平気だし、ここ何年も定番になっているサンダルよりも新鮮にうつるかも........

Kie02

レッドウィングのアイリッシュセッター・これならアウトドア~ちょっとした山行きも可能です。軽井沢に行きた~い!

ワークブーツというと男性のイメージがものすごく強いです。チャーリーズエンジェル2という映画の中でキャメロンディアスたちが造船所で働いているシーンがあります。そこでのブーツ姿が印象に残っていて、ハードな靴もイイ!と思っていました。(真ん中のブルーは自分で染めています。)

Kie01

ジーンズにはキマリすぎ今年のバイクツーリングはこれでいきます。でもご近所散歩にもこんなカンジで、行ってます。工夫次第で........みなさんの今年のファッションも教えてください。

2011年6月23日 (木)

家庭でできる 靴の 除染 みなさんからの投稿追加

ご来店されるお客様との会話を、もとに軽い気持ちで除染について書いたのですが、読んだ方たちからメールをいただきました。前回の追加として記事をUPさせていただきます。

小さなお子様を持つお母様たちが一番、関心をお持ちのようです。

Eyes0436 Dscn0746

■寄せられたご意見:

・大気中の放射能汚染濃度は低レベルで気にしなくても良い。

・毎日新聞の6月20日配信で、子供の公園遊び場で砂場使用禁止、すべり台使用禁止(千葉県野田市の写真)や川口市が子供の年間被ばく限度を独自に規制値を発表などの記事を見ると無視もできない。

Dsc_5145 26ame1

・なぜ公園や遊び場、校庭の汚染濃度が高いのか?の解説。公園などで多くなってしまうのは、地表に降り積もったものに、雨や風により、木や葉っぱに付いていたものが追加で蓄積され濃度が高くなる。それをさらに歩く事によって靴底に大量に付着してしまう。

Dsc_2432 Eyes0430

・昨年サンダルが大流行したが、今年はこの状況を考えるとブーツの方が良いと思う

■洗い方についてのご意見

・なるべく屋外で洗った方が良い

・ポリ手袋をして、素手で触れないようにする。

・拭き取りも、捨てられるティッシュや布切れを使用する。

・洗い流すのは、お湯が理想。

などのご意見をいただきました。さらにこんなご意見も

112niwa Dsc_2281

・当然自宅の庭も同じ状況、庭いじり、家庭菜園にも気を配って欲しい。

・地面に近いワンちゃんのお散歩も場所を選んで欲しい。

などでした、みなさんありがとうございました。何が正しくて何が違うという判断は私には分かりませんのでそのまま記載させていただきました。内容は皆様でご判断ください。

2011年6月20日 (月)

家庭で 靴の 除染 簡易的な除去

最近お客様との会話で増えてきたのが、靴の除染のお話です。われわれの考える家庭でできる靴の除染の方法です。放射能の除染というと思わず構えてしまいますね。放射能のマークを見ただけで危険と思ってしまうのは、靴番長世代だけですかね?

今回UPするにあたって、便乗商法で商品を買わせようという目的ではありません。私も岩手盛岡出身で友人を亡くしています。またこれを行ったから100%安心という事でもありません。あくまでも参考意見として、判断は皆さんでおこなってください。

これからは、いろいろな形で放射能の事とつきあっていかないといけません。温度湿度、風向きや天気によって降ってくる放射能を避けることは完璧にはできないと思います。地表に落ちた物質を靴は押し固めて、靴底に付けて家に帰ってきます。これを落として家庭内に持込まない方法を考えたいと思います。

一般に除染とは、大量の水で物質を洗い流す事とあります。家庭でも同じ事を行えば良いのですが、革でできた靴を毎日水に通す(浸して)いると革のプロテイン抜けによるひび割れや裂けをおこしてしまいます。レザーウォッシュを使用してメンテナンスを行う事により靴の寿命をのばします。

Josen01_2 Josen02_2

スプレー容器を用意します。100円ショップのでOK。次にレザーウォッシュの規定希釈液を作ります。10倍希釈です。

Josen03_2 Josen04_2

これで準備は終わり。外出から帰ってきたら靴底を洗い流します。外の水道の方が良いのですが、マンションは洗面所しか無いですよね。(洗面所が汚染されてはいけないのでよく洗い流しましょう。)

Josen05_2 Josen06

作ったレザーウォッシュをスプレーして靴全体になじませ軽く濯ぎます。

Josen07 Josen08

よく拭いて、乾燥させます。これで完成です。注意点はレザーウォッシュは天然成分でできているので、水で希釈すると2ヶ月くらいで腐ってしまう点です。一度に大量に液を作らず家族の人数も考えて一ヶ月分くらいをスプレーにご用意される事をおすすめします。

少なくとも何もしない玄関より確実に安全な玄関になったと思います。

今回の記事に関してご意見のあるかたは、ご連絡ください。記事内容を書き換えていきますので、ご教授いただければ幸いです。

2011年6月 7日 (火)

上野バイカーズタウン"BIG BEAT"さん

当社がお世話になっているバイク用品ショップ「ビッグ・ビート」さんをご紹介します。

Dsc_9843 Dsc_9845

上野はパンダやアメ横~公園~美術館・博物館いろいろ見るものがあります。その一角で気を吐いているのが、バイクショップ群。公園と反対側に位置する昭和通り(R4)の両側に軒を連ねています。一時(バイクブームだった90’sの頃)はもうバイク一色で路駐のバイクだけでもすごかったのを覚えています。今は24軒のお店が営業を続けています。

オートバイに乗る方達が革製品を愛用なさっているので、洗いやメンテナンスの需要があるかもしれないと、飛び込んだお店がビッグビートさんでした。

Big20beat Dsc_9848

いろいろお話をさせていただいて、お客様のご意見を聞くために革製品洗いの実演をやってみようと言うことになりました。土曜日や日曜日に実施させていただいて驚いたのですが、お店とお客様のコミュニケーションがとても深く、家族のような関係でした。もちろんその後、貴重なご意見や溢れんばかりのお仕事をいただくようになったのです。

N002_2

このお店であつかっているのが、これ”ワルキューレ”なんです。今見ると逆にすごさを感じます。水平対向なのにアメリカン!こんなに長いホイールベースで曲がれるの?と心配なんかしてしまいます。

今はちょっとバイクブームではないかも知れませんが、ちょっと知的なコミュニティが感じられる上野バイカーズタウン、ぜひ足を運んでみてください。

2011年5月26日 (木)

高級鞄(カバン)のネジを なくしてしまった

お客様の相談の中で印象に残っていることです。

Nezi2 Nezi1

良く見るカバンの金具ですが、左の穴にあった金具が無くなってしまいました。何とか同じものを探せないかというご相談でした。いくら業者さんに当たっても同じ金具は見つかりませんでした。輸入カバンなのでネジのピッチが違うのです。ポピュラーなブランドでもないのでメーカーに取り寄せてもらうという手も使えません。

Nezi3 Nezi4

この小さなネジつきの金具、どうしたかというと、都内にある螺子屋さんで作ってもらいました

真鍮の棒から削りだして作成します。予備事も考えて3個作ってもらって5000円でした。

さすがプロにかかるといとも簡単に解決してしまうんですね。良かったです。

RED WING オリジナル フォルスタン 制作

ここのところ、あまりにRED WINGのお客様(ソール交換)が多いのでびっくりです。お客様がお友達にいろいろとお話くださるようで、輪が広がっています。お客様通しが、ゆっくりとお話されることも増えてきたので、店舗を少し改造しました。

Fol1_4 Fol2

少しですが古いレッドウィングを集めてみました。犬タグ・半円犬タグ・犬刻印・エリッククラプトンなどアイリッシュセッターばかり50足くらいそろえました。

さらにお客様が増えたので、お客様に利益還元するために何かノベルティを制作しようといろいろお客様と話して、「オリジナルフォルスタン」を作ることになりました。

Fol3 Fol4

革にレーザーで焼き付けて型取りしました。穴はポンチで空けました。ノベルティなので切るのはお客様の作業となります。早速取り付けてみましょう。

Fol5 Fol6

まず黄色の方はこんなカンジになります。制作したのは黄色100枚赤色100枚の2種類です。

Fol7 Fol8

赤いほうが、半円タグの頃の赤茶に、裏面を使うとバックスキン(ラフアウト)に使用できます。当店をご利用いただいたお客様にプレゼントしています。

2011年1月 5日 (水)

お母さんの靴、復活大作戦! お年寄りを元気にする方法

Dscn0254 Dsc_6779

エイミーです。母の職場からの依頼のお話です。いつも洗い方ばかり掲載しているので、今日はちょっと息抜きの脱線記事になります。

私の母は、群馬県高崎市の焼酎製造メーカーで事務をしています。(このメーカーさん、飲み物だけではなくてアルコール製剤というアルコール除菌剤を製造しているのでも有名です。そのお話はまた機会がある時に掲載します。)

さて今回のお話は、同僚の方のお母さんの事です。かなり高齢になられ、なかなか外出されなくなったそうです。1日中家のなかにいる事を心配した、娘さんが外に連れ出そうとするのですが、「いつもの履きなれた靴でないと行きたくない」と拒否されるそうです。
まあ、ご高齢になられると、頑固になってしまうのは、どこにもある事ですよね。

そこで靴を見てみると、このような状態でした。かなり痛んでいて、とても履けそうにありません。お昼ご飯を食べている時に、たまたまこの話が出て、母からこちらに依頼がきたと言う訳です。

母からのミッション、「靴を履ける状態に復活!大作戦」

Befor01 After01

靴の状態をチェックします。
1.革全体が、ひび割れを起こし始めている。
2.ヒール部分が無い
3.コバ(ヒールの周りがはがれている。)
4.底の部分の強度が失われきている。
5.インナーが破損

まず最初に、修理に入る前に、レザーウォッシュで洗いながら、革全体に栄養補給と汚れ落としをします。

Befor02 After02

ヒール部分は土台が左右で違っていますので削って同じ高さにします。
コバは新しい素材で巻きなおし、ヒールのゴムを取り付けます。

Befor03 After03

うち側は、全部はがし取り、補強材を入れてから、新しいインナーソールを貼り付けます。履くときの全体のスベリも良くなったと思います。

Befor04 After04

後はクリーム材で外皮をもどし、防水加工をして完成です。

Dsc_6338 Dsc_6781

後日、母から、とても喜んでいただけたと、お礼の高級紅茶とメッセージが届きました。高級な靴ではなくても、履いている方にとっては「お気に入りってあるんだなあ」と感じました。これだけで、漫画1本くらい描けそうですね。
お母さんを思う、暖かい娘心のお手伝いができて、とても嬉しいです。

counter